今月号のハーバード・ビジネス・レビューの論文のタイトルの一つです。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B09HS59LDM&linkId=5f09ea72d8891e8f3b3b4c03fcdda2a6&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
ベイン・アンド・カンパニーのお二人によって書かれています。
ベインで世界各国の変革力を示すスコアを算出したところ、アメリカ6.9、中国7.9、インド8.4、日本は5.3で、グローバルの平均7.1と比較してもかなり低いことがわかったようです。
このスコアは企業業績と強い相関関係があることもわかったようで、日本企業が低迷していることもうなづけます。
また、企業業績だけでなく、従業員からみた経営陣に対する評価、企業文化に対する評価とも相関関係があるようです。
3つの指針
「方向性」の明確化
「全体振り付け」力の強化
「行動」志向の強化
「経営の方向性が見えない」「戦略不在」「リーダーシップの欠如」「計画偏重」「完璧志向」「型にはまった仕事のやり方」などを変えていかないといけないということです。
これらを変えられる企業とそうでない企業が数年後に大きな差となってあらわれるのでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿