佐宗邦威氏の「世界のトップデザインスクールが教えるデザイン思考の授業」を読みました。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4532199948&linkId=a59f0040dd692b563d37b45bdd44c90e&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由」が加筆修正された本です。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4844374214&linkId=8bdae946ede7b07355d4e5b690fea371&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
元々の本を紹介したのは3、4年前になると思いますが、どんどんデザイン思考が重要になってきていると思います。
既存のビジネスをうまく回すだけでは限界がきていて、それよりも0から1を生み出す、新しい価値を生み出す必要性を感じます。
生保業界を見てみると、価格競争とそのためのコスト削減が花盛りですが、つまらないです(笑)
コスト削減もユーザーを無視したコスト削減が横行し、サスティナブルとは思えません。
フィールドワークをしっかり行って、現場の生の声をしっかり紡いでいくプロセスが必要だと思います。