ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2021/09/04

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

ジェームズ・クリアーの「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」を読みました。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B07YY2WV6K&linkId=5c2e877130d1e738e933728233fc9583&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



パンローリング(出版社)っぽいタイトルで、投資の本のようですが、「習慣」の本です。


生命保険募集人に求められる要素として、「KASH」というものがありますが、その中でも最も重要なのが「H」(習慣)だと思っています。


Knowledge

Attitude

Skill

Habit



いかに習慣化させるかがとても重要です。

保険代理店として独立された方は、いかに今までの習慣を継続できるかだと思います



「変化には三つの段階がある。結果の変化、プロセスの変化、アイデンティティーの変化」


「習慣を変えるのにもっとも効果的な方法は、達成したいものではなく、なりたい人に意識を向けることだ」


「習慣とは、自動的に行うようになるまで、何度も繰りかえした行動である」


「どの習慣も、きっかけ、欲求、反応、報酬という四つのステップを含むフィードバックループに分解することができる」




習慣を作ることが習慣になるまで、お手元に置いておきたい内容になっています。

買いの一冊です。 

0 件のコメント: