ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2021/08/24

人が成長するとは、どういうことか

 鈴木規夫氏の「人が成長するとは、どういうことか ー発達志向型能力開発のためのインテグラル・アプローチ-」を読みました。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B096XY99DL&linkId=483d1bb401a070038a65b60fe13c27ac&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



ロバート・キーガンや加藤洋平先生の本が売れて、発達心理学・発達理論が注目されましたが、決定打となったのは、やはり「ティール組織」だと思います。



「なぜ人と組織は変われないのか」


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00MRRF3K6&linkId=9dc2093d02f2f74a00cbe6d416f61bae&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



「なぜ部下とうまく行かないのか」


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4820719459&linkId=127928cb4a7b57d5821e52f89341d565&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



「ティール組織」


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B078YJV9ZW&linkId=82e62284d10ecc687dab8d10afffea44&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>


本書の冒頭に、


「知識」や「技術」そのものではなく、それらを習得し、統合し、活用している主体である「自己」そのものを深化させることの重要性が認識され始めているのである」


と書かれています。

保険業界では、収入保険料の減少、コスト削減により、年々、人材育成にかけられる余裕がなくなってきていると思います。そして、小手先の知識・技術に偏重、もっと言えば、それすらなく、ただ上司に言われたことを何も考えずに行ってるだけといったケースも多々あると思います。


実際に活動していても、知識や技術だけではなく、Beが問われているような気がします。

Beに着目する個人や企業が現れると、この逆風化でも持続的成長するのでかないかと思います。


この本は、ケン・ウィルバーやロバート・キーガンなどの発達段階を取り上げ、全てをまとめて説明してくれています。


ケン・ウィルバーの本は難解で積読になってる人も多いと思いますが、この本は読めると思います。





0 件のコメント: