トム・ピーターズの「新エクセレント・カンパニー -AIに勝てる組織の条件-」を読みました。
「エクセレント・カンパニー」に新版が出ていたので買いました。
買ってよかったぁ。
おもしろい!
読みやすい!
名言集的なところも後々使えそうで〇
いろんな本を紹介してくれているところも◎
(早速5冊ポチッとしてしまいました)
書いていることにも強く同意します。
「職位や地位がどれほど高かろうと、部下にプレッシャーをかけるマネジャーは三流だ。けれども、人に貢献し、結果に責任を持つマネジャーは、どれほど下級であれ、文字どおりの意味での「トップマネジャー」だ」(ピーター・ドラッカー)
「会社は社会的な基盤として、全体的な人間の幸福を増加させる責任がある」(ミハイ・チクセントミハイ)
「いい組織文化ができれば、いい結果はついてくる。あとからいいものを思いついても、表彰台に向かう途中で付け足すことはできない」(ビル・ウォルシュ)
1.優良企業は、短期的な儲けではなく長期的な価値を管理している。
2.優良企業は、徹底的に顧客中心のサービスを追及している。
3.優良企業は、人材という資本を開発しつづける。
(ジェフ・コルヴィン)
「従業員が体験したことを、顧客も体験する。最強のマーケティングは、幸せで熱意のある従業員だ。従業員以上に顧客が幸福を感じることはない」(ジョン・ディジュリアス)
「ビジネスとは人びとに豊かで実りある暮らしを与えるものでなければならない。そうでないなら、やる価値はない」(リチャード・ブランソン)
「親密で長続きする人間関係をつくれる能力はリーダーのしるしだ。残念ながら、大企業の多くのリーダーは、自分たちの仕事は戦略や組織構造や組織的プロセスを構築することだと思っていて、人びとに仕事を任せるだけで、その仕事をしている人たちと親しくなろうとはしない」(ビル・ジョージ)
「重要視されていないと感じている従業員が、重要な貢献をすることはほとんどない」(マーク・サンボーン)
「人生を通して、(幅広い分野にわたって)賢明な人で読書を習慣にしていない人には会ったことがないーひとりも。ゼロだ。ウォーレン(・バフェット)がどれほど本を読んでいるか、そして私がどれほど本を読んでいるかを知ったら驚くはずだ」(チャーリー・マンガ-)
おススメです!
0 件のコメント:
コメントを投稿