ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2019/05/27

研修アクティビティハンドブック

中村文子氏、ボブ・パイク氏の「研修アクティビティハンドブック -参加者のモチベーションを引き出す学習テクニック-」を読みました。





このお二方のタッグでの第三弾です。


講師・インストラクターハンドブック




研修デザインハンドブック




第三弾は、前半が過去の復習、後半がアクティビティ集になっています。

おわりにで、ボブ・パイク氏が指摘していますが、講義は準備に最も手がかからない方法ですが、スキルの習得や参加者が自信をつける最適な方法ではありません。

経験から学ぶ、疑似体験して学ぶ、主体的に学ぶということが必要です。

しかし、まだまだ講義形式の研修が多いですよね。

この本は、それを脱却するのに非常に参考になると思います。アクティビティに加えトークスクリプトも書かれているので、すぐに使えると思います。

アクティビティを紹介している本がほとんどなかったので、バイブル的に役立つと思います。








0 件のコメント: