森田直行氏の「全員で稼ぐ組織 -JALを再生させた「アメーバ経営」の教科書-」を読みました。
昔からアメーバ経営にものすごく興味があります。
今まで読んだ本の中で、この本は一番詳しくアメーバ経営のことが書いてあります。
組織を5~10人の小集団に分けるということ、非採算部門はアメーバ経営をやらないこと、時間当たりの採算で計算することなどなど。
アメーバ経営の三つの特徴
1.非常に小さな組織で独立採算
2.収支決算は「時間当り採算」
3.タイムリーで正確な経営情報
小さな単位で独立採算を行うので、収支や効率化に一人人がこだわるようにあるだろうなと思いながら読んでいました。
非採算部門の効率化、採算意識のために非採算部門もアメーバ経営を導入すると、なお興味深いと思います。
稲盛経営12カ条
第1条 事業の目的、意義を明確にする
第2条 具体的な目標を立てる
第3条 強烈な願望を心に抱く
第4条 誰にも負けない努力をする
第5条 売り上げを最大限に伸ばし、経費を最小限に
抑える
第6条 値決めは経営
第7条 経営は強い意志で決まる
第8条 燃える闘魂
第9条 勇気をもって事に当たる
第10条 常に創造的な仕事をする
第11条 思いやりの心で誠実に
第12条 常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて
素直な心で
六つの精進
1.誰にも負けない努力をする
2.謙虚にして驕らず
3.反省のある毎日を送る
4.生きていることに感謝をする
5.善行、利他行を積む
6.感性的な悩みをしない
JAL(の再建)は無理かなと、当時は思っていましたが、稲盛さん、アメーバ経営はすごいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿