ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2017/03/29

デザイン思考が世界を変える

ティム・ブラウンの「デザイン思考が世界を変える -イノベーションを導く新しい考え方-」を読みました。





IDEOの元CEOが書いている本です。

過去に2冊紹介しています。


発想する会社!





イノベーションの達人



ハウツウ本ではなく、事例がかなり紹介されています。

日本での事例、日本人もたくさん出てきます。

この本を読んでいると、うまくいったのがデザイン思考で、うまくいかなかったのがデザイン思考ではないのではないかと思ってしまいました(笑)


デザイン思考は以下の3ステップで進みます。


着想(インスピレーション)
発案(アイディエーション)
実現(インプレメンテーション)


自由奔放、何でもありというわけではなく、以下の制約を乗り越えることで、新しい価値が生まれてくるということです。


技術的実現性
経済的実現性
有用性


保険の世界は形のない商品なので、イメージがしにくいですが、商品開発から販売までのプロセス全体をデザインしていく必要はあると思います。







0 件のコメント: