ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/05/08

アクティブトランジション

舘野泰一先生編著の「アクティブトランジション -働くためのウォーミングアップ-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4385365628&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


大学生、大学教員、企業の採用担当者のために書かれた本です。

前半が就職前の大学生向けのワークショップ、後半が研究論文になっています。

前半の3つのワークショップは丁寧に解説されていて、非常に分かりやすいですし、面白いワークショップです。

後半は、大学生、就職活動生、新社会人についての研究で、私の部署にも新入社員が配属されているので参考になります。



「大学生活が充実している学生は、入社後にプロアクティブ行動を行っていることが明らかになった」


「プロアクティブ行動の平均値が高いものとしては、「インターンシップ」「共通の趣味・興味による友人の集まり」「市民活動、社会活動」「NPO」などであった。一方、平均値が低いのは、「インターネットを通じて知り合った友人の集まり」「授業で知り合った友人の集まり」などであった」


「内定者を対象とした集合研修が組織参入直後のリアリティ・ショックを媒介し、入社1年後までの離職意思を抑制することが明らかになった」



人事の人は必読だと思います。

0 件のコメント: