ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/01/24

水平思考の世界

エドワード・デボノの「水平思考の世界 -固定観念がはずれる創造的思考法-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4877713379&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


水平思考と反対の言葉として垂直思考と言う言葉が書かれています。

垂直思考とは、従来の思考法で論理的思考法です。

穴掘りメタファーで以下のように書かれています。


垂直思考は同じ穴をより深く掘ることであり、水平思考はほかの場所でやり直すこと



水平思考の四つの見出し

1.支配的なアイデアを認識すること
2.さまざまなものの見方を探し求めること
3.垂直思考の強い支配から抜け出すこと
4.偶然の機会を活用すること



垂直思考はクリエイティブとは無縁であり、垂直思考だけでは限界があることはわかりますが。水平思考を習慣化するには、相当訓練が必要ですね。

0 件のコメント: