ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/01/23

ハーバードの”正しい疑問”を持つ技術

ロバート・スティーヴン・カプランの「ハーバードの”正しい疑問”を持つ技術」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4484151170&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


本質に関わること疑問を抱くこと

   ↓

「的を得るような疑問を抱くこと」
「定期的に物事から一歩距離を置いて疑問を抱く習慣を身につけること」


私の周りでいうと、ヒエラルキーが強く、疑問を持たずに「YES!」というシーンを多く見かけます(笑)。

当たり前のことなんですが、疑問を持つことの重要性を問うています。

そもそも疑問を持たない人は成長もスピードが極めて遅いと思います。



この本は、エグゼクティブ、シニアマネジメントやマネジャー向けに書かれていますので、ソリシターが読むとしっくりこないかもしれませんが、視座を高くして読まれることをお勧めします。

0 件のコメント: