ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2016/01/11

エッシェンシャル版 イノベーションと企業家精神

P・F・ドラッカーの「エッシェンシャル版 イノベーションと企業家精神」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478066507&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


「もしドラ」の第2弾を買おうと思ったのですが、こちらを先に買ってしまいました(笑)。


「もしも高校野球の女子マネジャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478012032&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


「もしも高校野球の女子マネジャーがドラッカーの「イノベーションと企業家精神」を読んだら」


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478066493&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


ドラッカーのどの本を読んでも示唆に富んでいます。

会社のダメなところ、できてないところを見にきていたのではないかと思うぐらい的確に指摘してくれています(笑)。


イノベーションの七つの機会

1.予期せぬことの生起
2.ギャップの存在
3.ニーズの存在
4.産業構造の変化
5.人口構造の変化
6.認識の変化
7.新しい知識の出現


ベンチャーが成功する四つの原則

1.市場に焦点を合わせること
2.財務上の見通し、特にキャッシュフローと資金に
 ついて計画をもつこと
3.トップマネジメントのチームをそれが実際に必要と
 なるずっと前から用意しておくこと
4.創業者たる企業家自身が自らの役割、責任、位置
 づけについて決断すること



たまには、ドラッカー読まないとだめですねえ。

0 件のコメント: