ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2015/10/31

リーダーシップの哲学

一條和生先生の「リーダーシップの哲学 -12人の経営者に学ぶリーダーの育ち方-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4492533613&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


12人のエグゼクティブのストーリーテリング集です。

すでに本を書かれている人、雑誌でインタビューや特集が組まれている人もいらっしゃいますが、初めて目にする方も何名かいらっしゃいます。

保険業界からは、東京海上の永野社長の「超保険」のストーリーが掲載されています。


ストーリーテリングについては何度も書いていますが、やはりパワーがあります。背景がわかるので見る目が変わりますし、そのストーリーに引き込まれます。


著者の言葉で言うと、


「われわれは過去の出来事を変えることはできないが、物語を語り直すことによって、過去の出来事を再構築することが可能なのである。」



多くの人を感動させるストーリーにまとめることができるのは、語り手自身にリーダーシップの自覚があるからと著者は言っています。


12名は全員自覚のある方ばかりということですね。




0 件のコメント: