ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2015/10/29

売上が伸びる接客

鈴木比砂江氏の「元ルイ・ヴィトンの販売実績No.1が伝える 売上が伸びる接客」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4761270063&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


高額商品の「販売」と一般消費者向けの「営業」で異なるところはありますが、参考になるところ非常に多い本です。


差がつく基礎準備

入りやすい

笑顔で挨拶してくれる
すぐに気付いてくれる
声をかけやすい
清潔感がある
必要な時に声をかけてくれる
テキパキ動いている
商品について詳しい

入りにくい

店員同士が私語をしている
暇そうにしている
ピッタリ後を付いてくる
入っても気づかない
挨拶がない
声をかけてほしいのにかけてくれない



接客基礎

笑顔=親しみやすさ

・人は笑っているかどうかを、口角と目で判断する
・口角を上げて、「い」という感じ

姿勢=自信

・手はへその前あたりで、軽く握る
・鼻から「スッ」と息を吸うと、胸が張って、背中が伸びる感じ
 その姿勢をキープ

お辞儀=誠実さ

・頭だけが下がらないようにする
・1で頭をさっと下げ、2で止まる。
 3、4でゆっくり頭を上げる
・お辞儀の前後はアイコンタクト

話し方=安心感

・口を大きく開ける
・語尾が小さくならない
・不必要に「すみません」を使わない



アプローチするタイミング

キョロキョロしているとき
商品から頭を上げたとき
1つの商品から5秒以上視線が止まったとき
店内を1周回って、もう一度同じ商品に戻ったとき



会話に困らないための引き出し

7つのおすすめネタ

1 お天気
2 ニュース情報
3 お客様の持ち物
4 お連れ様
5 近所の催しもの情報
6 お客様の仕事
7 地域のグルメ情報



「販売」も「営業」もファーストアプローチが非常に難しいことが共通しています。そこに対して、どうしたらいいかを常に問題意識を持ち、貪欲にトーク、テクニックを蓄積していったことがNo.1につながった要因の一つだと感じました。

リクルートに行く前には特におススメです(笑)。

0 件のコメント: