マーガレット・グリーンバーグ、セニア・マイミンの「ポジティブ・リーダーシップ」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4794221533&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
今年一番のヒットです。
薄い本なのですが、ものすごくまとまっていて、内容がめちゃくちゃ濃いです。
生産性低下の原因
・働きすぎ
・マルチタスク
・仕事の先延ばし
↓
・とにかく計画する
・自分をだまして行動を起こす
・目標を立てるだけでなく、習慣にする
・より少なく働いて、より大きな成果を出す
管理欲の強いリーダーのデメリット
・部下が率先して行動するのをやめ、言われたことしか
しなくなる
・部下がリスクを負うのを恐れるようになる
・部下が次の指示が来るまで何もしなくなる
自律を重んじるリーダーのメリット
・部下が業務改善の方法を探る
・部下が計算されたリスクを負う用意がある
・部下が上司が不在の場合も仕事を前に進めることが
できる
会議の問題
・会議が多すぎる
・会議が非生産的である
・関与の度合いが低い
↓
・会議の最初にやる気を起こさせる
・ピーク・エンド法則を実現する
・出席者全員に関与させる
先週、会議についてダイアログをしていたのですが、出席者全員を関与させる方法は参考になります。並行して、質問と主張の比率を1:1もチャレンジしてみます。
一部をピックアップしましたが、ピックアップしてないところも興味深いところが非常に多く、買いの1冊です。
特に、部下のいる人にはマストバイだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿