ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2015/09/03

赤を身につけるとなぜもてるのか?

タルマ・ローベル先生の「赤を身につけるとなぜもてるのか?」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4163903178&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


恋愛本ではありません(笑)。

タイトルが残念。この頃このような本のタイトルが多いですね。ほんとうにこの本が必要な人が手に取れないタイトルです。


この本は、大好きな社会心理学の本です。

とてもたくさんの研究結果が載っています。章の最後に研究結果をまとめてくれていますので助かります。


使えそうなものをピックアップしますと、・・・


第1章 温度

研究1
◎コーヒーを持たせたあと、ある人物の(A)の評価を
 させると・・・
・ホットコーヒーを持った人:Aは温かい人だ
・アイスコーヒーを持った人:Aは冷たい人だ


第2章 手触り

研究1
◎スーパーで試食を勧める販売員が客の腕に軽く
 触れると・・・
→客が試食を受け取り、商品を購入する割合が
 上がった


第5章 赤 その2

研究4
◎女性に男性(A)の写真を見せると・・・
→背景が赤色の写真を見せられた人は、他の
 写真を見せられた人よりも、Aを魅力的で
セクシーだと判断した
→背景ではなく、シャツの色で実験してみても、
 赤には同様の効果があった
→女性は、赤いシャツを着た男性の


第9章 浄め

研究2
◎過去の非倫理的な行為をパソコンで入力させた
 あと、ボランティアを募ると・・・
・入力後、除菌シートで手を拭かなかった人:
 七四%が協力を申し出た
・入力後、除菌シートで拭いた人と手を拭いた人:
 四一%しか協力しようとしなかった



心理学者と一緒に、どういうことをすると成約率が上がるか実験したいですね。

0 件のコメント: