田中正人氏の「哲学用語図鑑」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4833421194&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
哲学の世界は難しくて、とっつきにくくて、勉強しないとなあと思いつつ、敬遠していました。
この本は350ページ近くありますが、ほとんど絵です(笑)。
用語辞典だと、文字ばかりで挫折してしまいそうですが、かわいらしい絵が中心なので、読み進められます。
古代から現代まで時系列で、哲学者ごとに用語が解説されています。
知徳合一
二元論
弁証法
無意識
現象学
パラダイム
構造主義
二項対立
脱構築
など
用語は1ページか2ページで解説されているので、営業の移動中にも読みやすいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿