ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2015/04/02

失敗は「そこ」からはじまる

フランチェスカ・ジーノの「失敗は「そこ」からはじまる」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=447802538X&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


ハーバードの先生が心理学の実験から、私たちが判断を誤ってしまう法則と、改善策を示してくれている本です。


〈原則1〉セルフイメージ
     自己認識の歪みを自覚する

〈原則2〉エモーション
     感情の「体温」を測る

〈原則3〉フォーカス
     ズームアウトして「視野」を広くとる

〈原則4〉ビューポイント
     相手の「視点」にスイッチする癖をつける

〈原則5〉リンク
     社会的な「つながり」の影響力を把握する

〈原則6〉ランキング
     自分の「評価基準」を問い直す     

〈原則7〉インフォメーション
     情報とその「出どころ」を多面的に確認する

〈原則8〉フレーミング
     選択肢の「型」を見破る

〈原則9〉シチュエーション
     状況の力から自分の「基準」を守る



原則8でいうと、枠組みに影響を受けて判断を誤ってしまうということです。

あまりいい印象ではないかもしれませんが、逆から見ると、うまく活用すれば、自分の思った通りの判断をしてくれるということです。

営業でも、知らず知らずのうちに使っているものもありますが、これらを理解して知りながら使うことが重要です。


セールストークを研究している人には参考になると思います。

0 件のコメント: