堀公俊氏の「アイデア発想フレームワーク」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4532119286&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
「ビジネスフレームワーク」シリーズ第2弾です。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4532119278&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
68種類のフレームワークが紹介されています。
知っているものも多数ありますし、これをフレームワークと言っていいのかというものもありますが、まとめられていることに意味があると思います。
もうひとついいところは、フレームワークを使う手順を示してしてくれているところです。
「ビジネスフレームワーク」に比べると、インパクトに欠けますが、この本も会社においておこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿