他者の方から相談を受けたり、私の身近でも同じ課題がありますので、取りとめもなく書いてみます。
私の結論としては、先輩とのペア活動です。
忙しくて、猫の手を借りたいときでも、ぐっとこらえてペア活動です。
机上の研修は期間の長短はあれ、どこの会社でも行われていると思います。
そこでは、自社の商品の勉強、契約規定や事務処理、システムの勉強など、表面的なことは一通り行われていると思います。
ソリシターがライフプランナーと違うところは、ライフプランナーは顧客(素人)相手ですが、ソリシターは、代理店(プロフェッショナル)相手なので、ごまかしがききません。
一度使えないというレッテル(実力を見破られただけ?)を張られると、なかなか剥がすことが大変です。
相手がプロなので、販売手法やベストプラクティス、商品や税務などのマニアックな質問など、表面的なことを勉強したとしても、日常会話で出てくる質問に対応できない、お互いストレスのないコミュニケーションができない可能性が極めて高くなります。
机上研修の後は、状況的学習、営業活動に参加することによって得られる知識やスキルを学ぶことが必要です。
徒弟制度のように、最初はコピーやパンフやチラシ、申込書類の準備、設計書の作成などの誰でもできるそ仕事から徐々に難しい仕事にチャレンジさせる、正統的周辺参加が必要です。
これは、先輩の指導力というかコーチング力というか、新人の力量を見極める力というか、知識スキルが必要になりますし、部長、支社長のサポートも欠かせません。
今日はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿