ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2014/08/06

ゆるすということ

ジェラルド・G・ジャンポルスキーの「ゆるすということ -もう過去にはとらわれない-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4763184210&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

薄い文庫本です。文字も大きく情報量は多くないのですが、衝撃的な本でした。


「ゆるす」ということがテーマで、「ゆるす」とはどういうことか、「ゆるす」とどういう効果があるのかを分かりやすく書いています。



ゆるしとは過去の傷を喜んで手放すこと



そんなことを言われてもなかなかゆるせないと思って読んでいたら、ゆるせない20の理由が書いてあり、深く納得してしまいました。

その後に、ゆるせない理由をひとつひとつ取り除いていくことが書かれており、使えるなあと思いながら読んでいました。


ゆるすことが身につくまで、何度も読みかえしたい本です。

0 件のコメント: