ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2014/06/22

流れとかたち

エイドリアン・べジャン、J・ペダー・ゼインの「流れとかたち -万物のデザインを決める新たな物理法則-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4314011092&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

いつもとと毛色の違う本です。物理法則である「コンストラクタル法則」について書かれた本です。


コンストラクタル法則を私の理解で言うと、自然や生き物、デザインまで、流れがよくなるように進化するということです。


川の水が自然に流れるように流れるところが変わったり、生物が効率のいいように進化してしてきた。逆に進化しないと滅びるということです。


企業もが流れがよくなるように進化し、進化しないと滅んでしまうんでしょうね。

進化のベースが流れだということです。


会社にいると、どんどんプロセスが複雑になっているような気がしますが、流れをベースにシンプルに考えていかないといけないんでしょうね。

0 件のコメント: