坂本光司先生の「なぜこの会社のモチベーションが高いのか -働く皆が幸せな会社-」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4785503580&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
この本も坂本先生のたくさんの取材を中心にして書かれています。
会社の紹介だけではなく、後半は理論的なことも書かれています。
タイトルの答えとしては、以下のところでしょうか。
「モチベーションの高い高い企業や組織、さらにはその結果としての業績の高い企業には、もともと優秀な社員、モチベーションの高い社員が豊富にいたわけではなく、普通の社員をモチベーションの高い人財に変身させてしまう魅力的なトップとミドルの存在と見事な組織風土・企業文化が形成されているのです。」
具体的にどうするのかというところでは、やっぱりここですね。
「社員のモチベーションが高い企業においては、好不況にかかわらず人財の育成に注力しているばかりか、より人財たらんと意気込む人々をあらゆる機会をとらえ、発掘・発見する努力をしているのです。そして、こうした社員こそチャンスを与え続けているのです。」
なぜ多くの企業は人財育成にコミットメントできないのでしょうか。すぐに成果が出ない、時間がかかるからでしょうかねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿