ディック・プラウティ、ジム・ショーエル、ポール・ラドクリフの「アドベンチャーグループカウンセリングの実践」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4895247570&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
体験学習の本です。
また、私の中でブームが来ています。
ハイエレメントのアクティビティをするのは物理的に難しいですが、ローエレメントのアクティビティをちょっと混ぜながら研修をするのは深く入りやすいと思います。
プロジェクト・アドベンチャーの基本的要素
・信頼関係の確立
・ゴールの設定
・チャレンジ/ストレス
・至高体験(Peak Experience)
・ユーモア/楽しさ(Fun)
・問題解決
アドベンチャー・ベースド・カウンセリングの構成要素
・下地づくり(Bedrock)
冒険プログラムの土台
・プログラムの組立て(Sequencing)
冒険体験のカリキュラムの作成
・ブリーフィング(Briefing)
冒険体験の準備
・リーディング(Leading)
冒険体験の実行
・ディブリーフィング(Debriefing)
冒険体験をふりかえって話し合う
タイトルは、「実践」とあるのですが、理論が多い本です。
0 件のコメント:
コメントを投稿