ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2014/01/12

カール教授が女子高生にハーバードのビジネス理論を説明してみた

平野敦士カール先生の「カール教授が女子高生にハーバードのビジネス理論を説明してみた」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00HPTHAJI&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


年始はじめての本です。

タイトルの通り、女子高生に説明しているかのように書かれている本なので、正月ボケの私にはピッタリの本でした。

なにせわかりやすい。

経営戦略の歴史なんかは、理論書をひとつひとつ読んでいると分かりにくいので、助かりますし、PEST、3C、SWOT、BMGなどのフレームワークも分かりやすく説明してくれています。

日頃、本を読まない人でもとっつきやすく、1時間もあれば読めるようになっているので、入門書としても使えます。


何といっても、キンドルで100円でダウンロードできるのがありがたい。



お買い得だと思います。

0 件のコメント: