ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/12/18

ビジネス寓話50選

博報堂ブランドデザイン編の「ビジネス寓話50選 -物語で読み解く、企業と仕事のこれから-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4048866052&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


私の好きな本の類です。

タイトルの通り、50の寓話が紹介されています。5分の1ぐらいは知っているお話しでした。

寓話ではないものも入ってます。例えば、最近フェイスブックでも見ましたが、第38話の宝塚の「ブスの25箇条」

 1.笑顔がない
 2.お礼を言わない
 3.おいしいと言わない
 4.目が輝いていない
 5.精気がない
 6.いつも口がへの字の形をしている
 7.自信がない
 8.希望や信念がない
 9.自分がブスであることを知らない
10.声が小さくイジケている
11.自分が最も正しいと信じ込んでいる
12.グチをこぼす
13.他人をうらむ
14.責任転嫁がうまい
15.いつも周囲が悪いと思っている
16.他人にシットする
17.他人につくさない
18.他人を信じない
19.謙虚さがなくゴウマンである
20.人のアドバイスや忠告を受け入れない
21.なんでもないことにキズつく
22.悲観的に物事を考える
23.問題意識を持っていない
24.存在自体が周囲を暗くする
25.人生においても仕事においても意欲がない




今流行りの「ストーリーテリング」、生命保険の世界でいうと「例話」になります。


私の考える寓話や例話のメリット

・ストーリーがあるので、記憶に残りやすいこと
・ストーリーがあるので、イメージしやすい
・ストーリーに感情移入しやすく、他人事だったことが
 自分事に置き換わりやすい


上記を見ると、形のない、潜在ニーズの商品である生命保険の販売には、例話が欠かせないことがわかります。


寓話を読んで、メリットを体感してみてください。

0 件のコメント: