ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/11/24

アイデアのちから

チップ・ハース、ダン・ハースの「アイデアのちから」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4822246884&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


こちらもこの頃よく出てきます。ハース兄弟です。

5年前に書かれたもう古い本なのですが、12刷になってたので結構売れてるみたいですね。

売れているのは、分かりやすいからだと思います。

この本のテーマは、「記憶に焼きつく」です。



記憶に焼きつくアイデアの六原則

原則1 単純明快である
原則2 意外性がある
原則3 具体的である
原則4 信頼性がある
原則5 感情に訴える
原則6 物語性がある

これが成功するアイデアのチェックリスト「SUCCES」というアメリカ的な語呂合わせになっています(「単純明快で、具体性で、信頼性があって、感情に訴える物語(Simple Unexpected Concrete Credentialed Emotional Story)」。)



マルコム・グラッドウェルの「ティッピング・ポイント」がきっかけになって書かれたと書いてありますので、また読み返したいと思います。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4870313944&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

0 件のコメント: