ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/10/02

ロジカルリスニング

船川淳志氏の「ロジカルリスニング -「論理思考」と「聞く技術」の統合スキル-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4478770239&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


ロジカルリスニングとは、相手の話を聞きながら、相手の頭の中で組み立てられたことと意図を理解する技術である



と1ページ目に書いてあります。これ難しいやつじゃん、相手の脳内マップ完璧にわかるわけないよー、と思って読みはじめました。


読み進めていくと、


ロジカルリスニングとは、思考力と対人力をドッキングした対人思考力の中核をなす


ロジカルリスニングは思考力と対人力、IQとEQ、右脳と左脳、知性と感性の統合スキルである



ここまで来ると、よくわかりました。

いままでの教育は、記憶力偏重のことが多いでしょうし、ビジネスの世界では、左脳(論理)重視の事が多いと思います。


本も片方について書かれている事が多いですが、統合することを主に書いているところが納得感がありますし、内容が盛りだくさんで非常に興味深い本でした。

0 件のコメント: