ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/10/15

研修プログラム開発の基本

サウル・カーライナーの「研修プログラム開発の基本 -トレーニングのデザインからデリバリーまで-」を読みました。


http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4990689321&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr


研修関連の本は結構読みましたが、サブタイトルにあるように、デザインからデリバリーまで書いてある本は初めてです。

あまり研修をしないソリシターでも知ってた方がいいことがありました。



アダルト・ラーニング(成人学習)の7つの原理

1.アダルト・ラーニングは、アンドラゴジー
  (andragogy:成人教育)であり、ペダゴジー
  (pedagogy:子どもの教育)ではない
2.成人の学習者は時間に追われている
3.成人の学習者は目的志向
4.成人の学習者は予備知識や経験をもって参加する
5.成人の学習者は吸収できる情報の容量に限界がある
6.成人の学習者はモチベーションのレベルが異なる
7.成人の学習者は異なる学習スタイルをもっている



上記を読んで、以前は代理店さんになかなか時間をもらえないので、短い時間に言いたいことをてんこ盛りに詰め込んでいたことを思い出しました(反省しました)。


トレーニング・デザインの基本、学習目標の基本、コースの教材開発の基本、コース運営の基本など、研修を自分で考えたりする人はmustな1冊だと思います。

0 件のコメント: