高山直氏の「EQ入門 -対人能力の磨き方-」を読みました。
http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kon418-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4532111226&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
今さら?という気もしますが、たまたま書店で目にとまったので、買っちゃいました。
EQの本は、何回も出てきていますが、
EQとは、Emotional Inteligence Quotientの略で、心の知能指数と言われているものです。
メイヤー、サロベイは、以下のように定義しているようです。
「EQとは、感情を正確に知覚し認識し表現する能力、思考を促進するために感情にアクセスし感情を生み出す能力、感情や感情に関連する知識を理解する能力、感情面と知的な面での成長を促すために感情を調整する能力、これらを含むものである。」
EQの四ブランチモデル
①「感情の識別」:人が感じている感情を正確に識別し、自分
の感情を正確に認識する能力
②「感情の利用」:重要な出来事に注意を向け、何らかの行動
をとるための準備をし、思考プロセスを導き
出し、問題解決の手助けになるように感情を
利用する能力
③「感情の理解」:感情が生じる原因や感情の規則性、あるい
は感情に関する知識を理解し、起こり得る
事態を分析する能力
④「感情の調整」:感情に対して心を開いた状態を保ち、集め
た感情に関する情報を意図的に選択し、
思考や問題解決、判断や行動に感情を
活用する能力
EQのテストは過去に何回かやったことがありますが、久々に本書に記載されている自己チェックシートやってみたら、ショック!
④の点数がよくなーい(わかってはいましたが)。
後半はEQを高める方法が書いてありましたので実践しまーす。
0 件のコメント:
コメントを投稿