ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/07/01

アファメーション

ルー・タイスの「アファメーション -人生を変える!伝説のコーチの言葉と5つの法則-」を読みました。





少し前の本ですが、著者から直接コーチングを教わったという人からこの本を紹介していただきました。


アファメーションという言葉は、持って生まれた潜在能力思い描いている理想、望まれる結果を自分に信じ込ませ、効果的な目標設定を行うことを意味します。




アファメーションの5ステップ

ステップ1 ビジョン、使命、価値観、動機、態度を明らかにする。
ステップ2 創造的な思考、ポジティブなセルフトークを取り入れる。
ステップ3 ターゲットを定義し、目標の刷り込みを行う。
ステップ4 行動を起こし、方向を正す。
ステップ5 人を育て、組織を改善する。


一言で言うと、ポジティブな言葉が潜在意識に働き、自分自身が変わるというものです。


コーチの書いた本は、「はずれ」が多いですが、この本は大当たりでした。



ネガティブな態度を変える方法

一.どの部分を変える必要があるかを明らかにする。
二.反省日記をつける
三.回避行動の結果を見る
四.強い欲求を生み出す
五.能力を駆使してポジティブな創造性を刺激する
六.態度を修正するためにアファメーションのプロセスを使う



信頼を高める三つの要素

・類似性
・適性
・知識



0 件のコメント: