ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/06/08

経営戦略全史

三谷宏治氏の「経営戦略全史」を読みました。






先日紹介した「経営戦略論入門」に内容は似ていますが、中身はこちらの方が濃いです。

この手の本は難しくなりがちで飽きてきます(笑)が、物語的に書いているところもあり、メリハリがあり読みやすいです。


また、年代順に書かれていますので、流れがわかりやすくなっています。

知っている学者、説、フレームワーク、読んだ本もたくさんありますが、すべて断片なので、時系列に関連づけて書いてくれているのは助かります。



今まで紹介していないもので、超有名なのは



テイラーの科学的管理法

①課業管理
②作業研究
③指図票制度
④段階的賃金制度
⑤職能別組織



ランチェスターの法則

第1の法則(一騎討ちの法則)
1人が1人としか戦えないなら、数の多い方がその差の分だけ勝つ
第2の法則(集中効果の法則)
1人が複数人と戦えるので、その戦力はその数の2乗に比例する
    72冊の本が紹介されているようなのですが、早速、ここで紹介されている本をネットで注文しちゃいました。

0 件のコメント: