ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2013/04/24

道は開ける

D・カーネギーの「道は開ける」を読みました。





カーネギーの古典第二弾です。

冒頭に、「本書から最大の成果を得るための九カ条」が書かれています。一言でまとめるとこんな感じでしょうか。


第一条 真剣に学ぼうとする向学心
第二条 同じ章を精読
第三条 読んだ内容について考える
第四条 赤鉛筆やペンを手にしながら読む
第五条 毎月、本書の内容を思い起こす
第六条 これらの法則をあらゆる機会に応用する
第七条 原則に違反した場面を家族に見つかったら罰金を払う
第八条 ハウエルやフランクリンの手法を利用する
第九条 日記をつける


章の終りごとに、名言が書かれています。

悩みの克服について書かれているところが多いので、第五条ではないですが、思い起こしたり、読み返したり、手元に置いておかないといけない1冊です。



0 件のコメント: