ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2012/12/09

独創的な戦略を科学的に策定する

今月号のハーバード・ビジネス・レビューの論文のタイトルの1つです。

サブタイトルが「あらゆる選択肢から検証する7つのステップ」となっていて、この7ステップは、日頃漠然と考えていた戦略策定プロセスと同じで、しっくりきました。



戦略立案7つのステップ

1.問題点より選択肢に目を向ける
  問題点の解決につながりそうな、互いに異なる選択肢を少なく
  とも2つ探す。  

2.戦略シナリオを導き出す
  選択肢を膨らませて、考えつく限りの戦略シナリオを列挙する。

3.成功への条件を明確にする
  各シナリオについて、理にかなった戦略であるために必要な
  条件を明確にする。

4.難条件を見極める
  最も成り立ちそうもない条件を見極める。

5.難条件の検証を準備する
  それぞれの難条件について、「この検証に耐えれば、戦略
  実現への関与を引き出せそうだ」と納得できる十分な検証
  方法を探る。

6.検証作業を行う
  突破できる可能性が最も低そうな難条件から順番に検証作業
  を行う

7.戦略を決める
  検証結果を基に、主な条件が満たされているかどうかを確か
  め、戦略とすべきシナリオを選ぶ。



昨日、ある研究会の忘年会でシナリオプランニングで、業績が好転した企業のベストプラクティス聞く機会がありました。私の周りでは「シナリオ」を作って、どうした、こうしたというのは聞いたことがありませんが、これからシナリオが使われる機会が多くなるような気がします。

0 件のコメント: