ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2012/11/19

人材マネジメント入門

守島基博先生の「人材マネジメント入門」を読みました。






かなり古い日経文庫です。

10年近く前に書かれている本なので、古さを感じるかなと思いつつ読みましたが、杞憂でした。

どこの会社も上半期の人事振り返りはもう終わったと思いますが、振り返りの前に読んでおきたかった本です。

私だけかもしれませんが、人事面接は面倒だなあ、評価をするのはお客様(代理店さん)だ、結果がすべてだ、と興味がなかったのですが、人事の立場からみると、見方が変わりました。

入門書で、まとめを書いてくれていますので、とてもわかりやすいです。


・人材マネジメントの役割は、人材を活用して、会社の戦略を
 達成し、さらに次の戦略を生み出す人材を提供すること
 です。

・人材育成の目的は、①個人の能力を高め、将来にわたっての
 貢献可能性を高める、②組織の能力を高めることです。

・人材育成の根幹は、個人の成長です。キャリア開発と研修が
 両輪となります。

・育成の基本は、仕事を通じた経験の蓄積です。

・人は人材である前に、自律的な人ですから、個人が企業に
 貢献し、エンプロイアビリティ(人材価値)を高めていく
 ためには、納得して働くことが必要です。

0 件のコメント: