今井信行氏の「クリティカル・シンキングがよ~くわかる本」を読みました。
クリティカル・シンキングとは、「現状を批判的に見て、あるべき方向に導くための思考法」です。
クリティカル・シンキングを進める5つのステップ
①課題-テーマ、コンセプトの設定
②思考体系-思考手順の全体設計
③分析-ツールなどを使って分析
④仮説検証-分析に基づき仮説を立案して検証
⑤意思決定-ツールなどを使って意思決定、アクションプラン立案
これを見てわかるように、PDCAサイクルと似ています。PDCAサイクルを回すとき、「批判的に」(しっかり考えて、分析して)回すという感じです。
この本では、事例をいくつか使って、クリティカル・シンキングを説明しています。この本にも書いてありますが、ロジカル・シンキングがわかっていると使いやすいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿