ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/11/27

人を動かす力

椎名規夫氏の「人を動かす力」を読みました。





前作の「自分とまわりを変える魔法のNLP実践トレーニング」も良かったですが、この本もいいです。





今、私のテーマである「観察する」こと、「傾聴」だけでは足りない、がたくさん盛り込まれています。

言葉の背景にある感情や思考、価値観、信念などとコミュニケーションしていくために、言葉そのものを聴くだけではなく、「観察する」ということが必要です。

話していると、言葉そのものに反応して返答してくる人と、言葉そのものだけではなく、非言語メッセージをキャッチして、返答してくる人がいます。

この本には、非言語メッセージに返答していくための方法がわかりやすく書かれています。


おススメの1冊です。




人を動かすコミュニケーション力

01 相手に「自発性」を持たせる・・・・・「自己決定感」

02 ただ寄り添う

03 言葉の背景、世界観を大切にする

04 リフレーミング

05 土台を研く

06 自分の土台を見つけましょう

07 個々の意見は、すべて正しい

08 個々の世界観を知り柔軟性を持つ

09 同じ視線で向き合う

10 時制にアプローチしよう

11 気長に学びましょう

12 一対一の関係で向き合う




人を動かすアプローチ法

01 短所は部分化する

02 良い部分をすべてに当てはめる

03 過去の苦い経験はフィードバック情報にする

04 未来のポジティブな結果に焦点を合わせる

05 価値観にアプローチしてみる

06 意見の違いはその違いを尊重する

07 個々が大切にしている価値観を尊重する

08 未熟な部分を育てるのがリーダーの役目

09 相手が知覚できる範囲でコミュニケーションする

10 自分では解決できない問題があることを知る

11 非難されているのは商品・サービスで、あなた自身ではない

12 短所は持ち味であることを認識する

13 リフレーミング

14 事実、感情、行動を区別する。そして過去の事実に対して
   冷静に対処する

15 さらなる貢献にチャレンジする

16 まわりの成長を信じる

17 信じている古い観念を手放す

18 嫌悪感や憎しみは感謝で返す

19 問題より機会に目を向けよう

20 強みを伸ばす

21 ただ寄り添う

22 正義感が燃えるような出会いは、使命の発見!

23 高い感受性を持つリーダーなら、落ち込むことは当たり前

0 件のコメント: