ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2011/03/03

生きていくことの意味

諸富祥彦先生の「生きていくことの意味 -トランスパーソナル心理学・9つのヒント-」を読みました。





たいそうなタイトルですが、中身はシンプルな心理学の本です。副題にある9つのヒントは以下の通りです。


ヒント1
どんな時も、人生には意味がある

ヒント2
人間の生死の意味は宇宙の自己進化の流れの中にある

ヒント3
弱音を吐き、助けを求めるのも、一つの生きる”能力”である

ヒント4
弱い私。ぐずな私。どんな”私”も大切な私

ヒント5
悩みや問題は人生の大切なメッセージ

ヒント6
人間関係のトラブルは”もう一人自分”の仕業

ヒント7
”病気の気持ち””症状の言い分”に耳を傾ける

ヒント8
昏睡状態は、人生をまっとうする最後のチャンス

ヒント9
この世での宿題をぜんぶすませたら、私たちはからだを脱ぎ捨てる


ヒントの約半分がミンデルのプロセス指向心理学についてです。ミンデルの本は、過去に何冊か紹介していると思います。

プロセス指向心理学について書かれいるところは、とてもわかりやすく、ワークもわかりやすく書かれています。



トランスパーソナル心理学について、以下のように書かれています。


トランスパーソナルとは、個(パーソナル)を越える(トランス)という意味。

トランスパーソナル心理学とは、”個を越えたつながり”を説く心理学のこと。

トランスパーソナル=個を越えたつながり=個が生きるつながり

0 件のコメント: