ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2010/12/09

SQ

ダニエル・ゴールマンの「SQ 生きかたの知能指数」を読みました。





かなり前に出た本で、読まないといけないなあと思っていたのですが、やっと読みました。このごろ、SQという言葉をよく聞くようになりました。EQの本は最近取り上げました。今はEQからSQと言われていますね。

IQ

EQ

SQ(社会的知能)



社会的知性は大きく二つに分かれます。

社会的意識(他人について何を感じとれるか)
・原共感
 他者の感情に寄り添う能力。非言語的な情動の手がかりを
 読み取る能力。
・情動チューニング
 全面的な受容性をもって傾聴する能力。相手に波長を
 合わせる能力。
・共感的正確性
 他者の思考、感情、意図を理解する能力。
・社会的認知能力
 社会のしくみを知る能力。

社会的才覚(そのうえでどう動くか)
・同調性
 相互作用を非言語レベルで円滑に処理する能力。
・自己表現力
 自分を効果的に説明する能力。
・影響力
 社会的相互作用の結果を生み出す能力。
・関心
 他者のニーズに心を配り、それに応じて行動する能力。



上記を読んだだけで、営業に深く関係あるということが分かります。保険会社の研修も「原共感」、「情動チューニング」、「共感的正確性」などを体系的に学習できるようにする必要があると思います。

代理店さんに寄り添い、波長を合わせ、思考や意図を読み取る能力をあげていかないと、商品競争、手数料競争だけでは、味気ないですもんね。

0 件のコメント: