先日、生まれて初めて、寺で坐禅をしました。
1.足を組む(結跏趺坐)
右の足を左の腿に乗せ、左の足を右の腿にのせる
2.手を組む(法界定印)
右手の上に左手をのせ、両手の親指をあわせる(一休さん)
3.目
目は開けて、前を見る
4.姿勢
鼻とへそをまっすぐに、肩と耳をまっすぐにする
5.呼吸
深呼吸よりもゆっくり呼吸する
まず、体が硬くて足が組めませんでした(笑)。足が組めなくても姿勢をよく保つことと何も考えないことが大切とのこと。
片足だけをのせる半跏趺坐で、15分ほどの体験でしたが、5分ぐらいに感じられるくらい短い時間でした。
なかなか何も考えないということはできませんが、姿勢を正して、ゆっくり呼吸をすると落ち着きます。
嫌なことがあったり、いらいらすることがあった時は、試してみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿