ダニエル・ゴールマンの「EQ こころの知能指数」を読みました。
もう古典ですね。なんで今ごろ?と思われるかもしれませんね。
10年ぶりぐらいに読みました。何かよくわからないのですが、この本を手に取っていました。
なぜ、手に取ったんだろうって考えていたら、このごろ私の周りには、IQの高い人が多いのですが、EQの低い人が多いことに気付きました。
頭はいいんですが、自分の気持ちを自覚し制御できる、他人の気持ちを推察し対応できる能力に乏しい感じがします。
「なんでそんなに頭いいのに、そんなこと言っちゃうわけ?」というようなことがこのごろよくあります。
EQを作ったピーター・サロヴェイがEQに関する基本定義として、5つの領域に分類している。
1.自分自身の情動を知る
2.感情を制御する
3.自分を動機づける
4.他人の感情を認識する
5.人間関係をうまく処理する
0 件のコメント:
コメントを投稿