ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2010/02/26

ストーリーの心理学

ジェローム・ブルーナーの「ストーリーの心理学」を読みました。





2作連続で、「ナラティヴ」の本になってしまいました。もちろん買った理由は、昨日と同様です。

薄い本で、たった4章です。


第1章  ストーリーの効用
第2章  法的なナラティヴと文学的なナラティヴ
第3章  物語による自己の創造
第4章  では、なぜナラティヴなのか


後ろの解説はとても充実して、理解するのをかなり助けてくれる本です。

最後は、訳者がナラティヴについて1枚に図でまとめてくれています。

0 件のコメント: