ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2010/01/09

セールスとマーケティング②

昨日の続き。


来店型ショップの店員さんの給料が少ない理由がこれでわかります。取り分が20%しかない。

手数料率が50%としたら、取り分が10%
ANP20万円だと手数料が2万円。

妥当な金額ですね



閑話休題


お客様がいないからということで、「セミナーをやろう」とか「来店型は?」という話がよくあります(現に来店型ショップやセミナーは流行っています)が、どちらもマーケティング手法ではなく、セールス手法の一部です。

こんなノリで、セミナーをやっている保険会社、代理店は、100%失敗していますね。

セミナーにしても来店型ショップにしても席に座っていただくまで(マーケティング)が難しい。


銀行で、保険の販売(相談)しているということが認知されたら、全部持っていかれそうですね。


今年は、どうもマーケティングを考えないといけなさそうです。

0 件のコメント: