瀬戸賢一先生の「メタファー思考」を読みました。
メタファーについて、ずっと探求していて、この本にたどり着きました。
この本の中で、以下のように書かれています。
基本的なメタファーをおさえると、私たちの思考法が見えてくる。平たくいえば、私たちの思考の癖がわかるということである。この癖は、人間的な癖である。サルにはサルの考え方があるだろう。メタファーの探求が<人間的意味の形成の問題>に係わるのは、このためである。
そうなんです。人間の思考の癖を知りたいんです。 セールストークを考えるにあたって、鍵になると
と思っています。
この本の後ろに「理論解説」と「読書案内」があり、「読書案内」にたくさんの参考文献が丁寧に書いてあり、まだまだ探求が続きそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿