田村洋一氏の「組織の「当たり前」を変える」を読みました。
田村さんは、前々から読みたいなあと思っていたのですが、初めて読みました。難しい文章で書かれているのかなあと思っていたら、すごくわかりやすくておもしろい本でした。
気になったところをひとつ抜粋しますと、
ファシリテーションもコーチングもカウンセリングもそうなのだが、技術、方法論、スキルとして「ノウハウ」を人格から切り離して体系化した後、実践においてまた人格に戻ってくる。これが「人格のスキル(メタスキル)」である。
コーチングは、いくつかの会社で、かなり本格的に導入されているのではないかと思いますが、単発の研修を受けたり、本を読んだりして、高い倫理観や明確な価値観のないまま、スキルだけでファシリテーションやコーチングをしないようにしたいですね。
やはり、Beが大切ですよねえ。
0 件のコメント:
コメントを投稿