ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2009/06/12

セミナー営業⑯

今日は、アフターサービスです。

アフターサービスといえば、住所変更や給付金支払い手続きなどの保全活動のイメージがありますが、セミナー営業では、前回と違うセミナーの案内をしたり、メールマガジンで、定期的にファイナンシャルプランの豆知識等発信することです。

住所変更や給付金の支払い手続きなどの保全活動は、保険会社のコールセンターに直接電話したほうが、早く終わるわけで、クロージングのときにそのように伝えます。それより、「ライフプランが変わるたびに無料でコンサルティングをしますから、連絡してください。」のほうが、FPの先生と生徒の関係としては、自然ですし、顧客が望んでいることです。

定期的にメルマガで情報発信していることで、顧客満足度も高まりますから、解約防止にもつながります。
新規の顧客向けにセミナーを開催しにくい時期(ゴールデンウイークやお盆、年末年始など)に新しいテーマでセミナーの案内をすることも効果的です。

ここでのセミナーももちろん「セミナー営業」です。

0 件のコメント: