ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2021/09/29

ビジョナリー・カンパニーZERO

ジム・コリンズ、ビル・ラジアーの「ビジョナリー・カンパニーZERO -ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる-」を読みました。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B09B966P33&linkId=7f0505014c6211f8d2887a96f9dff834&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



日本未発売だった「ビヨンド・アントレプレナーシップ」が加筆修正され、この本になっています。


起業家向けに書かれているサブタイトルになっていますが、全くそんなことはありません。

また、1994年にベースが書かれているとも思えません。




企業で有効なリーダーシップ

リーダーシップの機能

 集団が共有し、実現を目指す、明確で説得力のあるビジョンを生み出す

リーダーシップのスタイル

 有効なリーダーシップ・スタイルの7つの要素(あらゆるスタイルに共通する要素)

 ・誠実さ

 ・決断力

 ・集中力

 ・人間味

 ・対人スキル

 ・コミュニケーション能力

 ・常に前に前進する姿勢

 個人的特性(1人ひとりのリーダーに固有の要素)




コリンズ・ポラス式ビジョンのフレームワーク

・コアバリューと理念

 会社の指針となる原則と信条の体系。事業と人生に関する哲学。

 絶対に順守されるべき原則

 組織のリーダー個人のコアバリューと理念の延長。

 ↓

・パーパス(存在意義)

 組織が存在する根本理由

 コアバリューから生まれる。

 組織の行方を照らす星のように、常に努力すべき目標ではあるが、完全に達成されることはない。

 100年間に渡って会社の指針となる。

 ↓

・ミッション

 大胆で説得力のある野心的な目標

 明確なゴールと具体的期限がある。達成されると、新たなミッションが設定される。

 4つのタイプがある。

 1.目標

 2.共通の敵

 3.ロールモデル

 4.内部変革




リーダーシップ、ビジョンのところを少し引っ張り出してみましたが、ここだけでお腹いっぱいという感じです(他にも、戦略や戦術など色々書かれています)。


生命保険業界は衰退の五段階の中ではかなり進んでしまっていて、消耗戦真っ只中です。

今一度、リーダーシップやビジョンを問い直す時期ではないかと思います。



0 件のコメント: