ヘンリー・ミンツバーグの「これからのマネジャーが大切にすべきこと ー42のストーリーで学ぶ思考と行動-」を読みました。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4478107998&linkId=3e489966d481b6435d703e54ee12a884&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
またまたあたりの本を引きました。ミンツバーグの最新刊です。
42本のブログを1冊の本にまとめたものですが、ほんとに面白い、笑っちゃいます。特に毒づいてるところが最高です。
他にも、笑い話というか小噺、寓話のようなものもいくつも入っていて、シュール的な笑いもたくさんあります。
お高く止まったリーダーシップ
1.リーダーは重要人物である。製品の開発やサービスの
提供に携わる人たちとは別世界の人だ。
2.リーダーは「上」に行けば行くほど偉くなる。
「トップ」に座るCEOは会社そのものだ。
3.戦略は、ピラミッド型組織の上から下へと指示される。
トップがドラマチックな行動を取り、明確で計画的で
大胆な戦略を打ち出す。その戦略を実行するのは、
そのほかの人たちの役目だ。
4.リーダーシップとは、意思決定をおこない、人材を
含む資源を分配することだ。したがって、上がってきた
報告と計算に基づいて行動することがリーダーの役割と
なる。
5.リーダーの地位は、自分の意思を他人に押しつける
人物に与えられる。
地に足のついたマネジメント
1.マネジャーがどのくらい重要な存在かは、メンバーを
どのくらい重要な存在にできるかで決まる。
2.優れた組織とは、上意下達のピラミッド型の組織では
なく、メンバーが互いに影響を及ぼし合うネットワーク
型組織だ。優れたマネジャーは、ピラミッドのてっぺんに
腰かけず、ネットワークの中を縦横無尽に動き回る。
3.新しい戦略はネットワークの中から生まれる。強い
参加意識をもった人たちが目の前の小さな問題を解決して
いくとき、そこから大きな戦略が形成される。
4.マネジメントとは、生身の人間と自然に意思を通じ
合わせること。マネジャーは、具体的な状況に軸足を
置いて、自分の頭で判断し、人々を引き込まなくては
ならない。
5.リーダーシップとは、尊敬される人のみが得られる、
人々からの尊い信頼である。
42本のブログなので、1本1本はすぐに読めます。
移動中の少し時間が空いたときにでも立ち読みでもいいので読んでほしい1冊です。