ソリシター、サポーター、MR、プロモーター、AAC、代理店、代理店担当、ホールセラー、生命保険、ANP、リクルート、稼働、KASH、AC、セールスプロセス、来店型、セミナー、定期保険、養老保険、終身保険、ASR、銀行窓販、全額損金、象の背中、MDRT

2021/05/26

リフレクション

 熊平美香氏の「リフレクション ー自分とチームの成長を加速させる内省の技術ー」を読みました。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08WPSH9DR&linkId=bff741e203b29844aa41d87b67422894&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



先月、「読んでわかる!リフレクション」を紹介しましたが、こちらのリフレクションは実践的です。


<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4761926856&linkId=a94b993b76154617fc55f72b0ac947f4&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



著者の本は、こちらの本も超オススメです。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4862760279&linkId=36933aba102bd3cb142317fc0fe7f850&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



どちらもベースにあるのは、「学習する組織」です。



<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B071WR7XMH&linkId=e73e534a650baeaaba1c3822c2642d1e&bc1=ffffff&amp;lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">

    </iframe>



まず、私は「学習する組織」でないと、会社は生き残れないと思っています。したがって、「学習する組織」をつくる必要があります。「学習する組織」をつくるにあたって、必要になってくるもののひとつが「リフレクション」になります。



「リフレクションとは(Reflection)とは、自分の内面を客観的、批判的に振り返る行為です」


日本語でいうと、「内省」です。



リフレクションの基本5メソッド

・自分を知る

・ビジョンを形成する

・経験から学ぶ

・多様な世界から学ぶ

・アンラーンする(学んだことを手放す)



この本の中には、リフレクションの方法がこれでもかと書かれています。ここまで詳しく書かれている本を初めて見ました。


大企業が変わるための救世主的な本になると思います。「買い」の1冊だと思います。






0 件のコメント: