マット・リドレーの「人類とイノベーション ー世界は「自由」と「失敗」で進化するー」を読みました。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=qf_sp_asin_til&t=kon418-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B08X23THML&linkId=3d14fede4b38522007949a861a72dffe&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr">
</iframe>
読み応えあります。
研究・調査の量が半端ないです。
エネルギーや食料、輸送や通信など、数え切れないぐらいイノベーションが取り上げられています。
結論としては、過去にイノベーションについて書かれた本と同じことが書いてあるのですが、そこに至るまでの内容は他とは一線を画しています。
試行錯誤(失敗)を許容(自由)し、既得権益や官僚主義に負けず、スピーディに行うことは、日本で、生保業界で、大企業で実践することはイメージできません(悲)。
0 件のコメント:
コメントを投稿